私は皆さんからのEメール相談の返事を書く時に、よく書く文章があります。
それは「先生と二人三脚で治療しましょう。」という文章です。
この事は、当たり前のことで皆さんは充分にわかっているとは思うのですが、先生の中には二人三脚を組もうと思ってもなかなか組んでくれない先生も多いようです。困ったものです。
*薬をポンと出すだけで、後のフォローも何もない先生
*患者の気持ちを何も考えてくれない、考えようとしない先生
*自分の考えを強引に押し付けようとする先生
*偉そうにしているだけで、病気の事を何も説明してくれない先生
こういう先生に当たった時は、遠慮なくお医者さんを変えましょう。
そして、鞄や靴ではないんですから、お医者さんはブランドで選ばないことです。
有名な病院、大きな病院にいる先生があなたにとっていい先生とは限りません。
逆にそういう病院は、若い、まだ経験の浅い先生が勉強の場として働いている事も結構多いのです。
有名な病院だから、大きな病院だから、という理由だけで医者を選ばないことです。
くれぐれも言っておきますが、病院で先生を選んではだめです。
市井(しせい)の開業医にもしかしたら、あなたにとっての名医がいるかもしれませんよ。
そして、あなたが自分でその先生に会ってみて、そして、あなたが決めるのです。
「自分と相性の合う先生は自分で探す。」のが原則です。
友達が「いい先生だから」と言ったとしても、あなたにとって、いい先生かどうかは別問題なのです。
偏差値の高い大学を卒業した先生が、あなたにとっていい先生かどうかは、わからないのです。
医者は、政治家、学校の先生、弁護士とともに、数ある職業のうちで、その人間性を問われることのある数少ない職業なのです。
その人の人間性は、表情や態度、喋り方に素直に出ます。あなたの、その大きな二つの眼を大きく開いて、しっかりと、その先生の人間性を見抜きましょう。
表面だけに騙されてはいけませんよ。
そして、あなたにとっての名医を早く見つけましょう。
(戻る)